Windows11 基本機能で音声入力する方法

Windows11の基本機能だけでも音声入力が出来ます。とても簡単なので、使ってみました。想っていたよりも入力される日本語の精度は良かったです。少しコツのいる音声操作もあるのでメモっておきます。

Azure Speech サービスを利用した音声入力ですが、このドキュメントはあまりありませんでした。ここの書いている以上に機能があるようにも思えるのですが。

アプリ起動方法

キーボードの Windows ロゴ KeySpace Key
このショートカットキーで、アプリ起動、音声入力開始、停止ができます。

音声による削除などの操作(音声入力コマンド)

その他に、入力したテキストの操作などを音声で操作できます。日本語では次のように音声指示します。

音声入力を停止、一時停止する指示

次のいずれかの指示で音声入力の受付がストップします。

  • 音声入力を一時停止
  • ディクテーションを一時停止
  • 音声入力を停止
  • ディクテーションを停止
  • 聞き取りを停止
  • 音声モードを停止
  • 音声モードを一時停止

最後に話した単語、語句を削除する

  • それを削除
  • それを消去
  • それを取り消す

最後に入力した単語、語句を選択する

  • それを選択

Enter Keyを押す

  • エンターキーを押す

Backspace Keyを押す

  • バックスペース
  • バックスペースを押す

Tab Keyを押す

  • タブ
  • タブキーを押す

記号や改行を操作する句読点コマンド

記号などの入力指示は次のような内容でした。公式にはあるが、上手く動作しなかった記号は省きました。
左側の記号に大して、右側の入力指示は複数の言い回しがあります。

  • - マイナス記号、ハイフン
  • ! ビックリマーク、エクスクラメーションマーク、感嘆符
  • # 番号記号
  • $ ドル記号
  • % パーセント記号
  • & アンド記号、アンパサンド
  • ( かっこ、かっこ開く、左かっこ
  • ) かっことじ、右かっこ、かっこ閉じる
  • * アスタリスク
  • 、 読点
  • ... 三点リーダー
  • 。 句点
  • ; セミコロン
  • ? 疑問符、クエスチョンマーク、はてなマーク
  • @ アット記号、アットマーク
  • [ 左角かっこ、大かっこひらく、角かっこ開く、左大かっこ
  • ] 右だいかっこ、角かっこ閉じる、大かっこ閉じる、右角かっこ
  • \n 次の行、新しい段落、改行
  • £ ポンド記号
  • \ 円記号
  • 「 かぎかっこ開く、左かぎかっこ
  • 」 右かぎかっこ、かぎかっことじる
  • 『 二重かぎかっこ開く、左二重かぎかっこ
  • 』 二重かぎかっこ閉じる、右二重かぎかっこ
  • € ユーロ記号
  • + プラス記号
  • < 小なり記号
  • = とうごう
  • > 大なり記号
  • ± プラスマイナス