For IT Specialist
IntuneでWindowsのログを取得する(デバイス診断機能の利用)
概要
Intuneを使って登録されたWindowsのイベントログを取得する事が出来ます。
いままでに、Windows上で取得する方法などは紹介しましたが、今回はユーザーが操作する事なく遠隔操作でログを取得する方法です。
この機能で出来ること
Intuneに登録されたWindowsデバイスの一部のイベントログ、レジストリファイルなどの取得
取得できるログ
量がとても多いのでスクショで紹介します。
主に使いやすいのはなじみのある
- Events System Events. システムのイベントログ
- Events Application Events. アプリケーションのイベントログ
- FoldersFiles windir_logs_CBS_cbs_log. CBSのログ
- Command windir_system3. ipconfigの結果
- Command windir_system32_pnputil_exe_enum-drivers output.log. インストールされているドライバー情報
など、トラブルシュートやデバイスの状態を確認したい時に役立つ情報が豊富です。
取得手順
- Microsoft Intune 管理センターを開く
- デバイス > Windowsから対象のデバイスを表示
- 概要ページで「診断の収集」を実行

- 時間を置いて、デバイス診断ページを開く
- 状態が完了になっていれば、ダウンロード可能

私の感覚ですが、診断の収集を実行したあと、概要ページで「同期」を実行すると完了が早いように思います。
あと、稀にデバイス側の事情だと思いますが、取得に失敗してしまう、進行が保留中になってしまう場合があります。この場合は、診断の収集を再実行します。